タグ: ゲーム

今日は一日“ゲーム音楽”三昧

 

2010年8月7日(土)、NHK-FM
今日は一日“ゲーム音楽”三昧』という放送をやっていたので、聞きました。

10時間の生放送というとんでもない番組です。

 

序盤40分くらいは聞くことができませんでしたが、
その後は家でエアコン掃除や部屋掃除などをしながら最後まで聞きました。

こんな長時間ラジオを聞いたのは生まれて初めてですし、
ゲーム音楽をこのような放送番組で聞くという機会も生まれて初めてです。

結局は10時間の間に105曲ものゲーム音楽が流れました。

流れた曲のリストは公式サイトで確認できます。

http://www.nhk.or.jp/zanmai/past/20100807game/

 

『ときめきメモリアル』や『ラブプラス』といった恋愛ゲームは
遊んだことないのでわかりませんでしたが、他はだいたい知っている曲でした(キリッ)。

 

■流れて意外だなぁと思った曲

 

ジェットセットラジオフューチャー

長沼英樹さんが作曲を務めたゲームです。
長沼さんは『ジェットセットラジオ』の他、『オーリーキング』なども作曲しています。
ホント大好きな作曲家なんですが、手がけている作品が少なくて残念。

●ワイプアウト3

これまた、マニアックなゲーム。
個人的には『3』より1作目の音楽のほうが好きだけど。

ゼノブレイド

最新作のゲームからも選曲されました。NHK-FMのスタッフGJです。
複数名が作曲している『ゼノブレイド』、発売前は下村陽子さんの曲だけに注目していたんですが、
下村さん以外の曲も素晴らしいものが揃っていて、嬉しい誤算でした。

●アウトラン

なんと3曲フルで選曲。贅沢だなぁ。

●デイトナUSA

デエエイイイトオオナアアアアア!!
『アウトラン』や『セガガガ』など、マニアックな選曲が多かった。スタッフの中に絶対セガ好きがいると思う。

ロストオデッセイ

植松伸夫さんがゲストで登場。普通に考えると『FF』尽くしで終わりそうですが、
なんと『ロスオデ』のお経ラップも選曲!
何度聞いてもとんでもない曲です。この選曲が番組の中で最もGJだと思いました。

 

■初めて聞いた中で最も魅かれた曲

 

『ポポロクロイス物語』の『ピエトロの旅立ち』という曲は今回初めて聞いたのですが、コレなかなか良い曲ですね。

エンディングに流れるらしい歌モノの曲ですが、かわいらしい感じでありつつも切なさも覚える、魅力的な曲調です。

 

10時間という長丁場で、途中のトークが長すぎる部分もありましたが、
ゲーム音楽好きとしては楽しく聞くことができました。

第2弾も放送してもらいたいですね。

『スーパーマリオギャラクシー2』ひとまずクリア

 

スーパーマリオギャラクシー2』ですが、ひとまずはクッパを倒しエンディングを迎えました。

 

注意:以降の記述で『スーパーマリオギャラクシー2』のネタバレを含みます。

 

当初は、かつて任天堂が批判していた”ステージ数を増やしただけの安易な続編”かと思っていました。

なにせ、システムは全て前作の『スーパーマリオギャラクシー』からの流用ですからね。

ところが、任天堂スタッフインタビューなどでも語られているとおり、
前作では活かしきれなかったであろう重力システムのアイディアが山ほど盛り込まれており、
ほぼ全てのステージにおいて新鮮な気持ちで遊ぶことができました。

よくまぁこんなこと思いつくなぁ」と本気で感心してしまうステージもいくつか。

 

クッパ倒した後に新しいワールドが現れたので、まだまだ遊べそうです。

 

本当に素晴らしい作品だと思います。

今後、3D『マリオ』の続編は作れないんじゃないか? ってくらい完成していると思います。

個人的には、ゲーム初心者はもちろんですが、それ以上に
ゲーム歴の長いベテランの人にこそ遊んでもらいたいタイトルです。

『マリギャラ』に似ているゲームなどありません、この画期的な遊びは『マリギャラ』でしか味わえません。