月: 2009年12月

2009年さようなら!

 

昨日の記事「大掃除が終わりそうにない」で年内の大掃除が間に合いそうにないと
書きましたが、少し諦めて、風呂掃除とテレビ・パソコン周りのコード整理は来年持ち越し!

その他は今日の『ガキ使』を見ながら何とかこなせそうです。

 

さて、フローリングのワックスを乾かしている間に今年の個人的ゲーム事情を振り返ってみます。

今年はとにかくゲームを買いませんでした。

Xbox 360については何と今年買ったパッケージは無し!

Wiiは『Wii Sports Resort』・『Wii Fit Plus』・『New スーパーマリオブラザーズ Wii』の3本。

DSは『マリオ&ルイージRPG3!!!』・『立体ピクロス』の2本でした。

遅ればせながらプレイステーション3を買い、『FFIII』を買いましたが、
こちらはチョチョチョっとやって放置中です。

 

歳をとるにつれてゲーム時間がどんどん減ってきていますが、
今年はそれが如実に現れた年でした。

来年は、まずはクリアしていないゲームを攻略しつつ、
欲しいけど買っていないゲームをチョコチョコと買っていこうかなと思っています。

と、『FFXIII』のJRPGっぷりがあまりにもひどいので、
海外に負けないよう、国内ゲームにはもっともっと頑張ってもらいたいなぁと思います。

 

そんな感じで2009年はそろそろおしまい!

よいお年をー。

大掃除が終わりそうにない

 

今日は2009年12月30日、明日は大晦日です。

今日・明日は何の予定も入れていないので、2日かけて大掃除をしまくるつもりでしたが、
今日は昼に起きて、夕方までグダグダで、夜から大掃除を開始しました……。

  • トイレ – 済
  • 台所 – 済

残りは、

  • 普通に部屋の片付け
  • 風呂
  • フローリングのワックスがけ
  • テレビ周りとパソコン周りのコード類をキレイに
  • カーテン洗濯

コレは間に合わない……。

 

ちなみに、今現在外付けハードディスク1個をフォーマットしています。

パソコン起動時に何故か「エラー。修復しますか?」みたいなことを聞かれるためですが、
ファイルが消える訳でもなく、全く問題なく使用できているので意味不明。

なので、クイック フォーマットではなく、時間のかかる完全フォーマットで
とりあえずリフレッシュさせてみようという寸法です。

容量は320GBあるんですが、フォーマット開始から約1時間半で27%……時間かかるなぁ。

仕事納め

 

今日は2009年の仕事納めでした。

ありきたりなセリフですが1年があっという間すぎる。

 

明日、明後日は大掃除ー。

100均でお部屋の便利アイテムになり得そうなものを色々とこしらえてきたので
頑張ります。

The CableBoxによるケーブル収納

 

12月25日です! メリークリスマス!

 

さて、冬のボーナスも出たことだしThe CableBoxなる物を買ってみました。

電源タップや電源ケーブルを、ちょっとおしゃれなボックスに入れて
見た目をすっきりさせましょうというアイテムです。

3,980円(税込)という値段なのでちょい高めですが、以前から気になっていたので買っちゃいました。

 

感想は……まぁやっぱりそれなりにはすっきりしますね。

 

パソコン周りでは、PC本体・モニタ・スピーカー・プリンター・
光回線端末・無線LAN・外付けHDD2台・LANのHUBが電源を要するもので、
これらが電源ケーブルやらUSBケーブルやらLANケーブルやらで複雑に絡み合っています。

もちろん電源を要しないUSB接続アイテムもあるので、
とにかくパソコン周りはケーブルでグッチャグッチャです。

とは言え、これらは1個のボックスで間に合いました。

 

今は若干強引にケーブルを詰めちゃっている状況ですが、
大掃除のタイミングでもう1度キレイにケーブルを収納してみたいと思います。

 

さて、テレビ周りもケーブルがカオスになっています。

もう1個ボックスを買いますか。

2009年のクリスマス・イヴ

 

12月24日ですね。

いつもはサラリーマンしかいない駅もカップルで賑わっていました。

 

やっぱり1年の中では今の時期が1番盛り上がりを感じます。

忘年会、クリスマス、仕事納め、大掃除、お正月、ホントこの時期のイベント尽くしっぷりは大好きです。

 

さーて、今週末から大掃除を頑張るぞ。

Windows Live Writerは古すぎる記事を開けない?

 

普段から愛用しているWindows Live Writer
新規投稿のみではなく、過去に投稿した記事の編集も行うことができるのですが、
過去の記事を開こうにも、古すぎる記事を取得してくれなくて困っています。

 

昔の記事が開けない

【開く】ウィンドウでは表示する項目の数を25、50、100、500から選べます。
が、500を選んでも今年の5月~6月あたりより以前の記事が表示されません。

 

何で昔の記事が開けないんでしょうか。

過去の記事が開かない旨をネットで検索しても全くヒットしないし、困ったなぁ。

あまりにも古い記事は修正できない仕様なんだろうけど、納得いきません。

川崎港海底トンネル(人道トンネル)に行ってみた

 

以前の記事「ちどり公園に行ってみた」の続きです。

神奈川県川崎市の臨海工業地域にあるちどり公園、
釣りができることや野良猫がいるといった他に、もう1つ大きな特徴をもっています。

 

ちどり公園の付近には千鳥町と東扇島を結ぶ川崎港海底トンネルが走っています。

この川崎港海底トンネルは、道路の側面に歩道が設けられていません。

が、"人道トンネル"、いわゆる人と自転車の専用トンネルが別に用意されており、
その人道トンネルの出入口がちどり公園内にあるのです。

 

川崎港海底トンネル 千鳥町側出入口

コレが川崎港海底トンネルの千鳥町側人道トンネル出入口。
パッと見、トンネル出入口とはわからないし、雑草生えまくりの周りの雰囲気が怖い。

 

このトンネル付近をケータイで撮るために周りをウロチョロしたのですが、
人がだーれもいません。トンネルに出入りする人もいません。

本当にこのトンネル使えんの?」と思い、トンネルのスロープを下ってみました。

 

川崎港海底トンネルはチャリ走行禁止

この人道トンネルは人と自転車が通行可能ですが、
自転車の場合は降りて手押しで行くよう、いたる所に注意看板が貼られていました。

 

ちゃんとトンネルは通行可能なようです。

せっかく自転車で来たんだからこの人道トンネル走ってみよう! と決断。

 

川崎港海底トンネルの不気味な自動ドア

下りスロープの先には不気味な自動ドア。
「人道内カメラ監視中」という貼り紙もまた怖い。

 

トンネル内は「自転車は降りて歩いてください」的な自動アナウンスが絶えず流れていました。

監視カメラもあるっていうからとりあえずはそれに従いますが、
いったい誰が監視してるのだろうか……。

 

結構怖い海底トンネル内

コレがトンネル内。1kmくらいの距離があり、出口が見えません。
奥にかろうじて人の姿が見られます。

 

自動アナウンスが響き渡るガラガラのトンネル内はかなり怖いです。

一応このときは3人くらいの人とすれ違うことができましたが、
コレ真夜中とかに突入したらチビるだろう……ってレベルの怖さです。

 

あ、ちなみにすれ違った人は全員問答無用でチャリに乗っていました。

まぁ確かにトンネル内は中心に向けて長~い下り坂となっており、
トンネルの半分はチャリを漕がずとも猛スピードが出て快感(かつ恐怖感を吹っ飛ばせる)、
チャリに乗っちゃう気持ちもわかります。

でももし誤って大クラッシュとかしちゃったら……そして誰とも遭遇しなかったら……
と思うとやっぱり怖いです。

 

しかし、この雰囲気は他ではちょっと味わえないと思いますね。

こういう不思議スポットが好きな人にはたまらないトンネルかもしれません。

1度は経験してみるのもオススメです(あえて逆に1人で行くのもある意味オススメ)。

『ファイナルファンタジーXIII』初プレイ

 

忘年会シーズンですね。

発売日が忘年会だったので、今日ようやく『ファイナルファンタジーXIII』を買いました。

 

前作『FFXII』の発売が2006年3月……。

随分長く待たされましたが、ココ数年、洋ゲーの台頭があり、
"JRPG"などという単語もできるくらい時代が変わりました。

日本が生み出せなかったRPG、『オブリビオン』などが登場した今、
JRPGのど真ん中を行き、坂口博信もおらず、キモいムービーで埋め尽くされるであろう『FFXIII』には
ほとんど期待をもてませんでした。

でもまぁ仮にも『FF』のタイトルをもつ作品なので、
いわゆる"タイトル買い"というあまりよろしくない理由で一応購入。

 

『ファイナルファンタジーXIII』

初めて購入したPS3ソフトであり、初めて購入したBDパッケージでもあります。
タイトルロゴはおなじみ天野喜孝さん。ココだけは死守されていますね。

 

3時間ほど遊んでみましたが……ネット上で言われているようにとにかくムービーが多い。

狭いマップを歩いて戦闘してムービー。で、また狭いマップを歩いて戦闘してムービー。

"ムービーゲー"の指摘はプレイステーションの時代になってからずーっと言われてきていることですが、
『FFXIII』はとにかくムービーばかりに力が入っている印象です。

「ムービーが入っていれば他はどうでも良い」みたいなスタッフの声が聞こえてきそうなくらい。

FFXI』や『FFXII』はムービーよりも遊びの要素が強かったと思うんですけどね……。

やっぱスタッフが変わるとこうもひどいムービーゲーになっちゃうんだなあ。

 

コレもコレでゲームの1つの進化だとは思いますが、『FF』本編でやるべきことではないと思います。

全くの別タイトルで"ムービーRPG"とでも銘打って発売すれば文句ないんですけど。

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』が欲しい

 

気付けば2009年も12月とかになっていてびっくりですが、
今日12月3日は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』の発売日です。

普通に欲しいので普通に買います!

面白そうってのはわかりますが、前作『New スーパーマリオブラザーズ』は
コレといった特徴がなく、あまりにも無難すぎる出来だったのが残念でした。

普通に面白い」という、捕らえどころのない感想しか述べられません。

今回はヨッシーが復活するとのことなので、幾分単調さはなくなると思っていますが、
でも何だかやっぱり「普通に面白い」で終わっちゃいそうな予感もしています。

 

『スーパーマリオブラザーズ3』や『スーパーマリオワールド』は
ガチで作られてる!!」というのがひしひしと感じられた作品でしたが、
どうも『New』シリーズは全力投球していなくて、
キレイにかわいく、丁寧にまとめました☆ キャハッ☆
みたいな印象が強いんですよね。個人的に受ける印象ですが……。

 

昔みたいにガチな雰囲気が味わえれば良いなぁ。

Windows 7の予期しないシャットダウンとは!?

 

私は朝出かける前にパソコンを起動し、インターネットでYahoo! ニュース
チェックしたり、音楽を聞いたりしながら準備をします。

で、出かける直前にパソコンをシャットダウンして
シャットダウンし終わるのを確認する前に家を出るんですが(朝はドタバタしているので)、
どうもそのシャットダウンがうまくいっていないようで、仕事終わって家に着いたら
パソコンが動いたままの状態になっていることが多くなりました。

モニターを付けると"予期しないシャットダウンがうんぬんかんぬん"という
エラーメッセージが出ており、勝手に再起動しましたみたいなことが書かれています。

コレは何でしょうか。

 

Windows は予期しないシャットダウンから回復しました

このウィンドウがパソコン再起動後に表示されます。
問題イベント名が"BlueScreen"という怖い名前になっています
……

 

Google等で検索しても、いまいちコレっていう解決策が見当たらず。

OSを再インストールしてみるとか、BIOSがおかしいんじゃないかとか、
メモリやらCPUやら各種ドライバーやらが原因なんじゃないかとか……。

要は原因は色々考えられるから、基本的なところから確認していけってことですね……。

 

一応、マザーボードの掃除やメモリ・グラフィックボードなどの刺し直し、
ドライバーの更新などをしてみたのですが、どうも効果がないようで。

となると原因は何でしょう。

やはりXPマシンに7をインストールするのが間違っていたのでしょうかね。

 

結局原因はわからずじまい!

続きは「Windows 7の再インストール」の記事に書きます。