月: 2009年2月

『スター・ウォーズ』の地上波放送

 

テレビで『スター・ウォーズ エピソードIII』やってましたね。

地上波初放送だとか。

 

テレビで放送する『スター・ウォーズ』と言えば、最近だと劇場版の『エピI』、『エピII』、
『エピIII』の公開に合わせて、地上波の各放送局が過去作をそれぞれ放送するのが面白かったですね。

何かこう、ライバル放送局のはずなのに、みんなで一致団結? して
『スター・ウォーズ』を放送し盛り上げようとする様は、他の映画作品では見られない現象だと思いました。

今回『エピIII』が地上波初放送でしたが、もちろんそれに続いて他局がシリーズ他作品を放送するはずもなく、
今回で終わりです。

何だかちょっと寂しいですね……。

以前のように、過去作を色んな局が一気に放送することはもう2度とないんだろうなぁ……。

プロジェクトソラ

 

あの『カービィ』や『スマブラ』シリーズでお馴染みの桜井政博さんが
株式会社プロジェクトソラを立ち上げたとのことです。

スマブラX』のような体制でゲームの開発を行っていくようですね。

ふむー、コレはコレで楽しみですが、ちょっと何だかなぁと思う点もあります。

 

桜井さんはハル研究所を辞めてフリーとして頑張ると意気込んでいました。

最近の当Spacesでもよく取り上げている『メテオス』なんかは
任天堂関係なく氏がデザインしたソフトでしたが、その後『スマブラX』に舞い戻ってしまい、
また任天堂の続編か! もっと桜井さんオリジナルのゲームを見たい」と思ったものです。

それこそ任天堂の関係のない、360PS3での展開なんかも見てみたいなぁと。

例えば『メテオスウォーズ』を桜井さんが手掛けたら、360ゲームなのに
『スマブラ』ライクなメニュー画面になって面白くなるんじゃないかなぁ……と思ったり。

任天堂以外での自由な活躍を期待していたので、今回の件は個人的にちょっと期待外れでしたが、
でもまぁ新しいところでは『スマブラ』以外のタイトルを作っていくそうなので、期待して見守ります。

1TBの外付ハードディスクを購入

 

PC用として、USB外付ハードディスクを買いました。

BUFFALOHD-CE1.0TU2というハードディスクです。容量は1TB!

 

HD-CE1.0TU2

1TB! テラバイト! テラとかすごいですよね。
BUFFALOお馴染みのTurboUSBも付いています。

 

コレで12,000円くらいです。近年のハードディスクの容量増加と低価格化にびっくりです。

2年くらい前に買った128GBくらいの外付ハードディスクは10,000円くらいしたんだけどなぁ。

やっと買った!!! 『マリオ&ルイージRPG3!!!』

 

先週木曜日が発売日だと思ってたら実は
前日の水曜日に発売していたという『マリオ&ルイージRPG3!!!』。

仕事が忙しすぎてまっっったく買えませんでしたが、今日ようやく買うことができました!!!

 

『マリオ&ルイージRPG3!!!』

今年初めて買ったゲームソフトです。
いつも通りの、当シリーズ専用のマリオ・ルイージデザイン絵がパッケージ。

 

このシリーズ大好きなんですよね~。

無難路線かもしれませんが、それだけに安定感のあるゲームだと思います。

特に1作目のできが素晴らしい!!!

当時はアルファドリームという開発会社を知らなかったので、
期待度ゼロで買った分、その面白さに面喰らったのを覚えています。

 

私がこのシリーズを好む最大の理由が、音楽の下村陽子さん。

もう大好きすぎて"下村さん作曲"ってだけでゲームを買っちゃうくらいです。

今回はマリオとルイージとクッパを切り替えながら遊ぶシステムになっていますが、
切り替えると、曲は変わらないまま曲調が切り替わる仕組みになっていました。

スーパーマリオワールド』で言うところのヨッシー乗降による曲調切り替えみたいな。

下村さんのファンにとっちゃ、こういう"音楽の仕掛け"がたまりませんなあ。

 

さて、じゃあどんどん攻略していきます。

『メテオスウォーズ』のDLC「プラネットパック」

 

Xbox LIVE アーケードの『メテオスウォーズ』ですが、ダウンロードコンテンツの
プラネットパック」が2009年1月21日より配信されています。

中身は9つの新たな惑星の追加というシンプルなものになっています。

有料ダウンロードコンテンツありきの仕組みは個人的に非常に好ましくないんですが、
まぁせっかく『メテオスウォーズ』を買ったので
「プラネットパック」も買っておきます(←まんまと騙されてる)。

350マイクロソフトポイントです。

 

うーん、しかしニンテンドーDSの『メテオス』を売ったのは失敗だっなぁ……。

以前の記事「非桜井『メテオス』」にも書いたように、やっぱりこのゲームは
桜井さんの味付けがあってこそだと思います。

『メテオスウォーズ』も面白いんですが、だからこそ、元祖『メテオス』でも遊びたくなります。

『マリオ&ルイージRPG3!!!』発売日キター! と思ったら

 

あれ……?

発売を楽しみにしていた『マリオ&ルイージRPG3!!!』は、
今日12日(木)発売ではなく、昨日11日(水)だったらしい。

そんな!

木曜日は早く帰って遊ぼうと、残業を発生させないよう1週間前から仕事を組み立てていたのに!

 

ゲームは木曜日発売という固定概念が……。

むむぅ、ちゃんとスケジュールを確認しないといけませんね。

無線コントローラのペアリング

 

前回の記事「Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター」でXbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター
買ったと書きましたが、使いにくい点が1つありました。

360Xbox 360 ワイヤレス コントローラを使う場合、まず初めに
本体にコントローラを認識させる"ペアリング"という行為を行います。

無線コントローラが多い昨今において、このペアリングは今や常識ですね、Wiiリモコンなどもそうですし。

PCで使う場合もこのペアリングが必要なんですが、ペアリングは
1つのコントローラに1つのハードしか認識させられません。

なので、PCで使った後に360で使うには再度360側でペアリングをしなければなりません。

コレがとても面倒です……。毎回毎回ペアリング。まぁ仕方のないことですが。

 

更に面倒なこともありまして。

ペアリングをするにはコントローラの電源を入れる必要があります。

PC側でペアリングしようとコントローラの電源を入れると、自動的に360の電源も入ってしまいます。

今は360じゃなくてPCで使いたいってのにさぁ……!

 

1つのXbox 360 ワイヤレス コントローラを複数のハードで使いたい場合は、
それぞれのハード専用にコントローラを用意するのが良さそうですね。

Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター

 

マイクロソフトより発売されているXbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプターを買いました。

何かと言うと、PCでXbox 360 ワイヤレス コントローラを使えるようにするというものです。

何と言ってもマイクロソフトから発売されている公式アイテムというのが心強い!

 

Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター

PCにUSBで接続し、ドライバーをインストール。
PC起動時は画像のようにピカーンと光ります。

 

現行機種の中での従来型コントローラと言えば、やっぱり360のコントローラが最も使いやすいと思うんですよね。

今までは、PS2のアナログコントローラ (DUAL SHOCK 2) をPCで使えるようにするアダプターを
使用していたのですが、今日からは360のコントローラを使っていきます。

アナログコントローラ (DUAL SHOCK 2) は、後から取って付けた2本のスティックの位置が気にくわなくて。

スティックの無い最初期のコントローラのグリップ感は好きだったんですけどね。

 

話は次回の記事「無線コントローラのペアリング」に続きます。

『ラストレムナント』のDLCマダー?

 

相変わらずゲームの進行がものすごく遅い私ですが、今日は久々に『ラストレムナント』を沢山遊びました。

まだDisc 1なんですけどね……。

PC版が発表されてから360版が先行有料体験版と化してしまったからとは言え、
やっぱり最後まで遊んでおきたいと思って。

まだ……まだ信じていますよ……。

ダウンロードコンテンツやアップデートで360版もパワーアップすることを……。

 

とりあえず早くクリアして『ラストレムナント オリジナル・サウンドトラック』を買いたい。

最初は「ちょっと微妙かなぁ」と思っていた音楽ですが、聞けば聞くほど良さがわかってきました。

バトル中にピンチになったときに流れる音楽がとにかくアツい!