月: 2008年8月

夏休みキター!

 

やっと夏休みです!

先週からものすごく忙しかったので、とにかくゆったりと過ごしたいと思います。

 

出先にはDSを持っていこうと思います。

ずっと放置していた『ピクロスDS』でも頑張るとしよう。

『GTAIV』発売楽しみ

 

いやいや、今週は仕事がとにかく忙しかった……。

仕事の他に飲み会もいろいろとあったので、
毎日朝8時に家を出て深夜1時に家に着くという過酷な1週間でした……。ふぅ。

 

さて、とりあえず"家に着いたら寝るしかなかった"この1週間に
どんな出来事があったのか、のんびりとチェックしてみました。

 

  1. 『GTAIV』
    いつの間にか『グランド・セフト・オートIV』の日本版発売日が決定したようですね。
    Xbox 360版、プレイステーション3版共に、今年の10月30日に発売されるとのことです。
    GTASA』は日本版の発売がやたらと遅かったので、それに比べると早目の発売になりましたね。
    さて、『GTASA』の日本版はいろいろと規制がかかり、
    オリジナルの面白さがかなり削がれてしまっていましたが、今回はどうなのでしょうか。
    ブリー』は一切規制が入らなかったようですが……。
    できれば北米版と同じゲーム内容で遊びたいですね。
  2. 360が品切れに!
    なんと、悲惨な売り上げが続いていた360が品切れになっているとのこと。
    何故この時期に?」と思いましたが、そう言えば8月7日に
    テイルズ オヴ ヴェスペリア』が発売になっていましたね。
    コレと、今後の『インフィニット アンディスカバリー』の効果なのでしょうか?
    『TOV』はPS3版も発売されますが、『ラストレムナント』もこの先控えていますし、
    国産RPGが盛り上がりそうな雰囲気ではあります。これらの効果なんでしょうかね、やっぱ。
    しっかしまぁ、ホントもったいないですね。
    必死に売らなければならない360なのに、機会損失って。
    マイクロソフトはちゃんとマーケティングするべきですよ、マジで。

 

てなわけで、1週間のうちにいろんな出来事があったようです。

『スマブラX』のおきらく対戦の雰囲気がとても良くない

 

以前の記事「ココにきて『スマブラX』にのめり込んでいます」に書いた通り
久々に遊んでいる『スマブラX』ですが、ネット対戦の「おきらく対戦」が非常に面白くないです・・・。

全く戦わずにひょこひょこ歩き回ったり、アピール連発したり、自殺したり・・・、
そんな"大乱闘しない人"ばかりに遭遇します。

果たしてコレは一体何なんでしょうか。

 

極稀にアピールするだけの人に遭遇すればそれはそれで面白いとは思いますが、
昨日、今日で10回くらいは何もしない大乱闘に遭遇しました。

というかまともに大乱闘できたのは1、2回くらい。

"たまーに変な人達に遭遇する"のではなく、"変な人達しかいない"という状況です。

頑張ろう!」と意気込んでいるこっちのテンションも一気に冷めます。

 

こっちもアピールしないとKYになるのはよくわかりますが、
こうもくだらない対戦(・・・対戦?)ばかり蔓延すると、一体何のゲームかわからなくなりますね。

他ユーザーとまったりと触れ合ったり歩き回りたいのであれば
おいでよ どうぶつの森』などで遊べばいいのではないでしょうか?

 

『スマブラX』は色んな遊び方を見出せるゲームなので、勝ち負け以外にも様々な遊びがあって
良いと思いますが、個人的には今は面白くないネタの戦い方1つだけが蔓延してしまい、
どうしようもなくつまらなくなっちゃっているように見えます。

本当に残念でなりません。

360所持ソフトが10本になってた

 

世間はお盆ですねぇ。

 

さて、ちょっと自分の所持しているXbox系のゲームがどれくらいあるのかをまとめておきたかったので、
リストを作ってみました。

当Spacesのトップページの左側に表示されているはずです。

なにげにXbox 360のパッケージが10本行っていたことに驚き。

同世代の据え置きハードですと、Wiiが7本で、プレイステーション3はハード未所持です。

PSと64では64の方が、PS2GCではGCの方が所持パッケージが多かったので、
今回ついに自分の中で任天堂を越えたハードが出たということになりますね。

『ブリー』が面白い

 

ちょっと更新間隔が開いてしまいましたが、『ブリー』を買ったのでその報告を。

『ブリー』ってなんじゃい」というのが普通の反応だと思いますが、
あの『グランド・セフト・オート』シリーズを手がけたRockstar Gamesによる、
『GTA』チックな3Dアクションゲームです。

 

『ブリー』

コレが『ブリー』。
パッケージ右下には、『GTA』シリーズでおなじみのR☆ロゴがあります。

 

『GTA』で遊んだことがある人であれば、『ブリー』の醸し出す"『GTA』臭"が必ずわかると思います。

"学園版『GTA』"と言っても過言ではないでしょう。

 

週刊ファミ通を立ち読みして初めて知ったこのソフト。

プロモーションはほぼ皆無でしょう……。

Xbox.comXbox 360のダッシュボードでのロゴ告知なども一切無かったのではないでしょうか。

知名度が低くて実に残念ですが、『GTA』が好きな人であればハマると思います。

とりあえず自分は今ものすごくのめりこんでいます。

『GTA』がシリーズとしてマンネリ化してきているのかもしれませんが、
似たようなゲームなのに学園が舞台・学生が主人公ということで、新鮮さが味わえるんですよね。

『GTA』の劣化版だろプギャー!」と馬鹿にしてはいけません。

『GTA』テイストにオリジナル風味が加わり、1本のゲームとしてちゃんと確立していると思います。

むしろあんまり『GTA』『GTA』言うのも躊躇ってしまう感じです。

気になった方は是非チェックしてみて下さい。

 

『ブリー』セット

真ん中のが取扱説明書、右のが初回限定の冊子。
下に広がっているのがこれまた『GTA』シリーズでお馴染みの地図です。

 

ちなみに、日本版には規制が入っていないようです。GJですね。

ココにきて『スマブラX』にのめり込んでいます

 

タイトル通り、Wiiの『スマブラX』で遊んでいます。

やることが盛り沢山のゲームなので、2月に一通り遊んでからは
ちょっとずつのプレイだったのですが、最近はイベント戦や競技場など、
いわゆる2軍的なモードにのめり込んでいます。

とりあえず今日、やっとのことで全41戦のイベント戦をクリアしました。

今回のイベント戦は、前作『スマブラDX』の
「カービィのエアライド」(当時は発売中止タイトル)や
「出撃! ヨッシー中隊」(『スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊』)のような
面白いタイトルが無くて残念でしたが・・・、
それでもやっぱり面白い出来に仕上がっていると思います。

と言っても「むずかしい」の41番目だけまだクリアできていませんが・・・。

うーん、歳をとってきたなぁと実感。ゲームの腕前が確実に落ちてる。

ニコニコ動画とサテラビュー

 

暇なとき、最近はニコニコ動画を見ています。

最近、ニコニコの「ニコ割」にちょこっと可能性を感じています。

「ニコ割ゲーム」とか「ニコ割アンケート」とかですね。

正直動画を見ている最中に割り込んでくるのは邪魔者以外の何者でもないんですが、
私の大好きな任天堂のハード下ハード、サテラビューの
サウンドリンクゲームに近いものがあるんですよねコレ。

 

サウンドリンクゲームとは、予め決められた時間にラジオ音声とゲームデータを
衛星から受信して遊ぶという、サテラビューならではのゲームのことです。

18時になったら全国のサテラビューユーザーが一斉に『BS-X』を起動して
『BSゼルダの伝説』や『BSドラゴンクエストI』などで遊ぶ感じでして、
19時までの1時間以内に、ラジオ音声からストーリーやヒントなどを聞いてゲームを攻略するという、
タイムリミットの設けられたリアルタイム進行型ゲームでした。

コレは、個人の好きな時間に好きなだけ遊ぶことのできるオンラインゲームとは異なり、

  • 遊べる時間が決められている
  • 衛星からサテラビューへの一方向通信

なんですが、"他のサテラビューユーザーと同時に遊んでいる"という点で
何とも不思議な一体感を感じることができました。

 

ニコ割ゲームはまさにサウンドリンクゲーム!

21時25分になったら全国のニコニコユーザーが一斉にゲームを開始するという様は
ホントまさにサウンドリンクです。

 

任天堂にはサウンドリンクゲームを是非とも復活させてもらいたい。

特定の時間しか遊ぶことのできないWiiチャンネルのような感じで。

絶対面白いと思うんですけどねぇ。

Xbox 360のRPG2作について

 

さて、そろそろ調べとかないとマズイかなというのがあります。

それは、Xbox 360で発売されるRPGの
ラストレムナント』と『インフィニット アンディスカバリー』について。

この2本は今まで積極的に情報を収集していなかったので、どっちがどっちか本気でわかりません。

唯一わかってるのは、どちらもスクウェア・エニックスから発売されるJRPGで、完全新規タイトルということ。

360で出るが、どちらかはPS3でも出るということ。

タイトルロゴはどっちも似ているし、タイトルのインパクトはどっちもない。

パッと見、ゲーム内のグラフィックも似た感じっぽいこと(『FFXII』チック?)。

これくらいなもんです。

 

ホントどっちがどっちやら(笑)。明日あたり、ちゃんと調べてみることにします。

リズム感チェック

 

リズム天国ゴールド』ですが、前作『リズム天国』にあった「リズム感チェック」がないんですね。

「リズム感チェック」とはその名の通り、与えられた課題をこなすことによって
己のリズム感を知ることのできるという、プラクティス的位置付けのモードでした。

Wii Fit』で言うところの「からだ測定」みたいなもんですかね。

今回、「リズム感チェック」が昨今の任天堂ソフトに多く搭載されている
"毎日挑戦しカレンダーを埋めていくモード"になって再登場しちゃうんじゃないかと
思っていましたが、モードの存在すら消えて無くなっていたのでちょっと意外でした。

『Wii Fit』以外にも、『Wii Sports』、『脳トレ』系全般、『ピクロスDS』、『パネポンDS』等々・・・、
正直"毎日挑戦系モード"にうんざりしていたところです。

この風潮の中「リズム感チェック」をそぎ落とした『リズム天国ゴールド』、なかなかやりますね。

Xbox Friends 公式ブログパーツ

 

先月の話になるんですが、Xbox Friendsが3周年を迎えたそうです。

皆さんは活用していますか?

私は、会員になった当初は活用していましたが、最近はアクセスすらしていません……。

というのも、最近遊んでいるXbox 360のゲームがちょっと古いゲームで
オンラインが盛り上がっていなかったり、オフラインがメインのゲームだったりするからでして、
オンラインの旬なゲームに手を出したときにはまた活用しようと思っています。

 

さて、3周年記念として、新たに公式ブログパーツが公開されました。

 

http://xboxfriends.jp/bp/index.swf?g=MMR360&c=GRN

 

こういう公式ブログパーツは嬉しいですね。