月: 2007年12月

2007年さようなら!

 
2007年最後の更新です。
 
今年ももう終わりです。
ゲームのブログなので、今年1年のゲーム的なことをまとめてみます。
 
  • 今年購入したゲームソフト (パッケージのみ)
    【360】
     ・ギアーズ オブ ウォー
     ・テストドライブ アンリミテッド
     ・The Elder Scrolls IV : オブリビオン
     ・ロストオデッセイ
    【Wii】
     ・エキサイト トラック
     ・マリオギャラクシー
     ・WiiFit
    【PS3】
     ・無し
    【DS】
     ・ピクロスDS
     ・燃えろ! 熱血リズム魂! 押忍! 闘え! 応援団2
     ・いただきストリートDS
    【PSP】
     ・CRISIS CORE -FINAL FANTASYVII-
 
  • 今年の面白かったゲームソフトランキング
    【1位】テストドライブ アンリミテッド
    【2位】スーパーマリオギャラクシー
    【3位】燃えろ! 熱血リズム魂! 押忍! 闘え! 応援団2
    今年は断トツで『TDU』でした。
    まだ実績を全て解除していないので、来年も引き続き遊び続けますよ~。
 
  • ゲームに関する今年の個人的な反省点
    ゲームをする時間がなかなか取れず、
    様々な話題ソフトに手を出すことができませんでした。
    まずは空き時間を上手く作るところから始めないといけませんな。
    って、「ゲームができなかった」ってのが反省点っていうのも
    どうかと思いますが・・・考え中
 
今年は360が大活躍。
個人的には、360とWii、あとDSの3ハードがあれば
とてもバランスが良く感じる年でした。
(PS系頑張れ)
 
ゲーム以外の部分で反省すると、
ちょっと飲みに行き過ぎて金が減るのが早い点や、
煙草ちょっと吸い過ぎじゃね? って点、
あと、空き時間をゲームに費やしすぎでバランスが良くない点、
・・・等がありました。
 
そんな感じです。
それでは皆さん、良いお年をー!!
 

今更何を言ってるのかな?

 
えー、多分ネタとして取り扱うのが
1ヶ月ばかり遅いと思うんですが、何かこのSpaces、
Xbox 360 ファンサイト プログラム
に認定されている模様ですよ。
ここ1ヶ月ほど、既に何度も書き込んでいますが仕事が多忙だったため、
Windows Live Hotmailをろくに確認していなかったんですが、
PC周りの大掃除と称してメール整理をしていたら
認定しましたよーメールが1ヶ月くらい前に届いておりまして・・・。
 
どう考えても気付くのが遅すぎです。
本当にありがとうございました。
 
・・・にしてもこれまでのように「Wii Fit』たのしー」とか
マリオギャラクシー』ハマッてるよー」とか書き込んでて
いいものなんでしょうかねスマイル
ザッと、ファンサイト プログラムの
「その他・日記」カテゴリのサイトを拝見させて頂きましたが、
うぅ、皆さんやっぱすげぇ、ちゃんと360のブログになっています。
 
とりあえず今後は毎日メール確認します。
あと、バナーを貰ったのでSpacesの左上の方に貼ってみます。
ブログの方は、多分今後もしばらくは
ロストオデッセイ』や『TDU』や『オブリビオン』ばっかで
360を象徴する『Halo 3』、『GoW』、『アイマス』とかは
一切触れることがないと思いますが・・・、
まぁとりあえずそんな感じで続けていきたいと思います。
 

『ブルードラゴン』と『ASH』って面白いのかな?

 
古臭いとか文句言いつつも
本格的にハマッている『ロストオデッセイ』ですが、
個人的には『FFX』以来の本格的な坂口 博信ゲームなんですが、
そういえば坂口博信ゲームは
『ロストオデッセイ』以外にも既に世の中に出ていますよね。
 
ブルードラゴン』と『アルカイック シールド ヒート』(以下、『ASH』) です。
 
 両者とも、時間がないという理由で購入していません。
が、『ブルードラゴン』のキャラクターデザインは鳥山 明、
音楽は植松 伸夫という超豪華な顔ぶれ。
『ASH』のキャラクターデザインは皆葉 英夫、
音楽は崎元 仁という、『ファイナルファンタジー タクティクス』な顔ぶれ。
正直言ってどちらのスタッフも超魅力的です。
おまけにマイクロソフト任天堂というハードメーカーからの発売。
凄いですよね、こう考えてみれば。
 
正直言って『ロストオデッセイ』にハマりまくっているので、
クリアしたらこの2本にも挑戦してみたいですね。
面白いと良いんだけどなぁー。
 

http://images.soapbox.msn.com/flash/soapbox1_1.swf

 

『ロストオデッセイ』の古臭い部分

 
メリークリスマスですねー。
私は今日は、ゲームして、大掃除して、
そんで『明石家サンタ』見て終了って感じですが。
だから別にメリークリスマスって感じでもない。
 
ロストオデッセイ』ですが、17時間くらい遊びました。
まだDisc 1です。
ここら辺でちょっと、
『ロストオデッセイ』のゲームシステムについてまとめてみます。
 
  • フィールドの操作は至って普通で、『FFX』チック。
    キャラクターの移動に合わせてカメラが勝手に動きます。
    そのため、カメラの動きに合わせて操作をしなければなりません。
    例えば、南から北へ移動したいだけなのに、
    カメラが西から映したり、東から映したりすると
    その度にこちらのコントロールもカメラの動きに合わせなければなりません。
  • ワールドマップは選択性。
    自由に歩きたかったなぁという感想。
  • スキルの習得は『FFIX』チック。
    装備品にスキルがセットされており、
    SPを溜めることでそのスキルを習得することができます。
    特に目新しいシステムではない。
  • バトルはコマンド性で、この時代にしてはシンプルすぎる。
    『FF』でお馴染みの前列 / 後列の配置が「壁システム」という形で
    復活していますが、コレも特に目新しくはない。
    敵への攻撃で、タイミング良くトリガーを引けば
    攻撃力等が若干アップするシステムもありますが、
    コレも他のゲームでよく使われているシステムだしなぁ。
 
といった感じで、正直に言うと『ロストオデッセイ』には
目新しいシステムは搭載されていません。
PS2のゲームのグラフィックを次世代にしましたー!
ぐらいの感覚でしょうかねぇ。
もうちょっと・・・、特にバトルのシステムを
もっと面白いものにしてもらいたかったなぁという感想です。

 

Xbox LIVEの接続障害時対応が微妙

 
いやぁー、今日の夕方、再び360を立ち上げてみたら
ちゃんとXbox LIVEにつながりましたよ。
良かった良かった。
てっきり、クリスマスをゲームで過ごす人を
見放したもんかと思ってた。
 
しかし、Xbox 360 ブログには障害情報が一切載りませんでしたね。
何ですかね、こういう情報はいつもブログに載っていたと思うんですが。
 
ホント、サーバ障害発生時の対応はちゃんと統一してもらいたいですね。
障害が発生したらブログに載せるとか、Xbox.comに載せるとか。
360においてサーバ運営は""なんだから、
そこら辺は適当に運用してもらいたくないなぁ。
 

Xbox LIVEに障害発生中?

 
Xbox LIVEにサインインできない・・・。
せっかくの3連休なのに。
 
コレはもしやアレですか。
クリスマス連休に
 家でゲームする奴なんかいねぇだろm9(^Д^)プギャー
ってことですかね・・・。
 

和モノRPG

 
ホント年末は時間がなくて忙しい!
360遊ぶ時間は週末しかない!
そんなこんなで『ロストオデッセイ』も
なかなか進まない訳ですが、遊んでいると何故か
"懐かしい"
気持ちになりますね。
 
『ロストオデッセイ』は
"和製RPG""和モノRPG"
などと紹介されることがあります。
こんな紹介のされ方をするRPGは今までなかったと思うんですよね。
360は洋ゲーが多いことと、『オブリビオン』によって見られる
"洋モノRPG"
の展開が目立ったこと。
他に、『FF』本編がなかなか出ていないことや、
『オブリビオン』は革新的なシステムを搭載せずに
シンプルでオーソドックスなゲームスタイルをとっていること。
ここら辺が、RPGまでもが"洋モノ""和モノ"かを
区別する時代になったんだなぁと
感じる要因になっているんだと思います。
 
せっかくのRPG大国の日本なんだから、
もっともっと『ロストオデッセイ』のようなゲームが
出るべきだと思うんですけどねぇ。
でも・・・、『ロストオデッセイ』の売れ行きは
非常に芳しくないと聞いています・・・。
やっぱ駄目なんですかね・・・、
今の時代にこういうRPGは・・・。
 

『ロストオデッセイ』

 
ロストオデッセイ』買いましたよ。
 

『ロストオデッセイ』 
井上雄彦氏デザインのキャラと
英文字なのに書道書きというタイトルロゴがカッコイイ

 

『ロストオデッセイ』は4枚組み 
何とディスク4枚組みのゲーム
こんなにディスクが多いゲームを遊ぶのは『FFIX』以来かも

 
いやぁー、10時間ちょっと遊びましたが、
私の中では完全に『FF』の新作って感じです。
坂口博信氏制作で音楽が植松伸夫氏って時点で
もう『FF』丸出しな雰囲気だし、
魔法や技の名前もやっぱりそれっぽい感じ。
白魔法・黒魔法ってまんまじゃん。
「とんずら」ってまんまじゃん。
「ぬすむ」ってまんまじゃん。
いつか「ぶんどる」も出てくるの?
 
『FF』は『FFX』でひとまずの進化を終えたと思っています。
FFXI』はオンラインゲームになり
システムから何から独自のものに代わっているし、
FFXII』もゲームとしては面白いけど
『FF』として見ると違うゲームに見えます。
1作目から続いた『FF』の進化と共に私も成長してきただけに、
『X』で進化が終わったのは非常に残念でなりませんでしたが、
今回そんな『FF』のオーソドックス進化を
『ロストオデッセイ』で感じることができました。
 
回復魔法は「ケアル」じゃないけど・・・、
回復アイテムは「ポーション」じゃないけど・・・、
でも根幹にあるのはまさしく『FF』的ストーリー。
ここまでくるとバトルがイマイチに思えてきますが
(ATBかCTBが良かったなぁ)
『FF』的進化を毎年味わってきた層の人であれば
オススメできる作品だと思います。
 

スイーツ(笑)

 
突然ですが、360は売り上げのバランスが取れてないというか・・・。
 
あれやこれやと色んな有名作が発売されている360ですが、
いかんせん日本国内では発売ソフトに対しての
ユーザ数 (売り上げ数) が全く足りていないような気がします。
360を所持している人は結構楽しんでいると思うんですが、
"新規購入者"が全然増えていないような。
 
今の時代、面白いソフト・有名なソフトを発売するだけでは
日本国内では成功しないような気がします。
DSWiiのヒットを見るに、
所謂"スイーツ(笑)"層をいかに騙し取るかという点が
ポイントになってくるのではないでしょうか。
 
いや、何か冗談に聞こえるかもしれませんが真面目な話で。
 
"スイーツ(笑)"とは、2ちゃんねる内でよく使われていますが、
マスメディアの特集にならうことがおしゃれであると考え、
特集を鵜呑みにして気取っている女性を揶揄する言葉です。
マスメディアが特集を組みまくって
一気に普及した「スイーツ」という外来語 (?) を
頻繁に使用する女性たち・・・。
ゲーム業界的にもこのような影響は受けており、
マスメディアの特集により
デキる女性はWii」などと煽っているらしいのです。
 
まぁ日本人であれば、女性だけではなく
男だって"周りに飲まれて"っていう傾向はありますし、
小さい子供でもそういう傾向は強いはずです。
PS2が普及したのも、「みんなPS2を持っているから」という
くだらない理由が後押ししたっていうのも少なからずあるでしょう。
 
360はそういう傾向を全くつかめていないと思うんですよね。
中身は十分整っていると思うんですけど、
それを取り巻く外側のイメージですね。
 

Xbox 360 システムアップデート

 
今更ですが、先日、Xbox 360 システムアップデートが
行われたみたいです。
 
◆ Xbox 360 システムアップデート (Xbox.com) ◆
 
インサイド Xboxが、こちらも同じく先日配信された
Wiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」みたいですね。
まだアメリカ臭さは残っているデザインですが、
色んな用途に使えそうな機能だと思います。
その他にも細かい部分の改良が地味に嬉しかったりしますね。
Xbox クラシックスも開始されましたが、
今のところは使用する予定はなさそう。
でもそれに関連して、Xbox クラシックスのゲームの
テーマやゲーマー アイコンが無料で配信されたのはいい感じ。
 
 
無料のテーマとか、無料のゲーマー アイコンが検索できる
マーケット プレースになったら使いやすくなると思うんだけどなぁ。